「manual」と「instruction」の違いとは?「説明」を意味する英語表現

最終更新日: 2025年09月30日

説明, 英語, manual, instruction, 違い

「説明書」のことを「マニュアル」と呼ぶのは日本語でもおなじみですが、英語でも同じような意味で「manual」と言う単語を使います。しかし「説明」だと「instruction」と言う全く違う単語が当てられます。今回はこの2つの単語の使い分けについて解説します。

この二つの単語の意味合いの違いは使い方の説明か、組み立て方の説明かと言う部分にあります。 「manual」すでに完成された商品の使い方の手順や企業などの方針を記した説明書の意味を持ち、 「instruction」人が手を加えて完成する商品の組み立て方の説明など、現状では完成していない事柄を完成に導く解説書の意味を持ちます。 両者の大きな意味合いの違いは、「説明、手順」か「解説、指導」と言うことになります。

1. 「manual」の使い方

機械や電化製品などの説明書、または企業などで定められた営業や勤務形態の説明書などを意味します。 手引き書という意味合いなので、完成された製品の動かし方の説明や定められたルールなどを説明する書類のことを指して使うのが一般的です。

  • Let me consult the manual.
    取扱説明書で調べてみます。
  • The manual says to set a destination, you have to touch “Trip.”
    マニュアルによると…目的地を設定するには、Trip のボタンを押す。

また何を記載している説明書なのかをわかりやすく表現するために「manual」の前にしばしば意味を補う言葉を補足する事もあります。取り扱いの説明書という意味なら「instruction」とも組み合わせる事ができます。

  • Let’s consult the instruction manual.
    取扱説明書を調べてみましょう。
  • It basically involves translating technical manuals.
    要するに技術マニュアルの翻訳になります。

manual を使った例文

  • Read the manual before operating the machine.
    機械を操作する前に取扱説明書を読んでください。
  • The user manual contains troubleshooting tips.
    ユーザーマニュアルにはトラブルシューティングのコツが載っています。
  • Company policy is explained in the employee manual.
    社内方針は従業員マニュアルで説明されています。
  • This device comes with a quick-start manual.
    この機器にはクイックスタートマニュアルが付属しています。
  • He keeps the maintenance manual on his desk for reference.
    彼は参照用に保守マニュアルを机の上に置いています。

「manual」の正しい発音をボイスチューブの動画で確認しよう!

Advertisements

2.「instruction」の使い方

こちらも「説明」を意味する言葉ですが、必ずしも書類形式ではなかったりします。また口頭で行われる説明であれば「manual」ではなく「instruction」を使います。 日本語訳すると文脈次第では「説明書」とも取れますが、指導や解説の側面が強く、まだ完成していない家具や電化製品の組み立て方であったり、技術やスキルの習得方法や薬品などの使用手順という意味で用いられます。

  • Follow the instructions when you take the medicine.
    薬を服用する際は説明書に従ってください。
  • As the leader’s instructions were clear, everyone understood what to do.
    指導者の指示が明快だったため、皆が何をすべきか理解しました。

instruction の例

  • Follow the instructions to assemble the table.
    テーブルを組み立てる際は説明書の手順に従ってください。
  • The coach gave clear instructions to the team.
    コーチはチームに対して明確な指示を出しました。
  • Please read the instructions on the medicine label.
    薬のラベルにある使用法を読んでください。
  • She followed the instructions and completed the task successfully.
    彼女は指示に従ってその作業を無事に終えました。
  • Oral instructions were given before the experiment began.
    実験開始前に口頭で指示が出されました。

「instruction」の正しい発音をボイスチューブの動画で確認しよう!

「manual」 と 「instruction」 の使い分けの感覚を掴むコツ

この二つの意味を整理すると以下のように分類できます。

  • manual:完成された製品、コンテンツの操作手順や社訓、会社の指導方法などを説明する書類。「説明書」という意味合いになりやすい。
  • instruction:決められた手順を踏んで完成する製品、技術や薬の処方など「完成」へと導く順序の説明。「説明」という意味合いで使われる事も多い。

「manual」は書類であることが多いため、「読む、見る。」などの動詞とセットになりやすく、 「instruction」は説明を意味する事もある為、「読む、見る。」以外に「聞く、教わる、尋ねる」などの動詞ともセットになります。

類義語にまつわる英語表現の使い分けを覚えよう!

今回は「manual」と「instruction」の意味合いの違いと使い分けについて紹介しました。日本語に訳すと意味の違いがわかりにくい単語はそれぞれの英単語が持つニュアンスを理解しましょう。そうすればそれぞれの使い方や使い分けが明確にわかります。 これらを使いこなせるとあなたの英語の表現の幅が広がることは間違いないので今回紹介した例文を参考にしてぜひ実践の英会話でも役立ててみてください。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨

>>VoiceTube をチェックする<<

Scroll to Top