最終更新日: 2025年08月15日
お盆休みは、日本人にとって家族やご先祖様と向き合う大切な時間です。英語で「お盆休み」を表すとき、海外には同じ文化がないため、そのまま「the Obon holidays」や「Obon vacation」と言うだけでは相手に伝わらないことがあります。そこで今回は、「お盆休み」「お盆にやること」「盆踊り・お墓参り」の英語表現と例文をまとめました。海外の人に説明する際にも役立ちます。
VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨
目次
1. お盆休みは英語で何と言う?
お盆(Obon)は、日本の仏教行事のひとつで、先祖の霊を迎え、感謝や供養をする期間です。一般的には8月13日〜16日頃に行われ、家族が集まって墓参りや供養を行います。この時期は会社や学校が長期休暇に入るため、「お盆休み(the Obon holidays)」として多くの人に知られています。
日本独自の文化
お盆は仏教の教えに基づき、日本独自に発展した文化で、海外に同じ形の行事はほとんどありません。「先祖の魂が帰ってくる」という考え方や、それに合わせて全国的に長期休暇を取る習慣は、日本特有のものです。
英語では次のように表現できます。
the Obon holidays / Obon vacation(休暇として言う場合)
Obon season(期間そのものを指す場合)
海外で似ている行事
- メキシコの「死者の日(Day of the Dead)」
→ 亡くなった人を偲び、墓参りや祭壇の飾り付けをする点で似ています。ただし開催時期は秋(11月)。 - 中国の「清明節(Qingming Festival)」
→ 春に墓参りを行う文化があり、先祖を大切にする点で共通しています。 - カトリック圏の「万聖節(All Saints’ Day)」や「万霊節(All Souls’ Day)」
→ 先祖や聖人を偲ぶ日ですが、期間や過ごし方は異なります。
海外の人に説明するコツ
「the Obon holidays」と言うだけでは伝わりにくい場合、次のような説明を添えると理解されやすくなります。
Obon is a Japanese Buddhist custom to honor the spirits of ancestors. It’s a time when families get together, visit graves, and welcome the spirits back home.
(お盆は先祖の霊を敬う日本の仏教行事です。家族が集まり、お墓参りをして霊を家に迎えます。)
例文
- I’m taking a week off for the Obon holidays, which is a Japanese tradition to honor our ancestors.
(お盆休みのために1週間休みを取ります。お盆は先祖を敬う日本の伝統行事です。) - The Obon season is similar to the Day of the Dead in Mexico, but it takes place in summer and lasts for several days.
(お盆の時期はメキシコの死者の日に似ていますが、夏に行われ、数日間続きます。)
2. お盆にやることを英語で説明する
お盆期間中に行われる主なことと、その英語表現は以下の通りです。文化のひとつとして、説明してみましょう!
- 帰省:return to one’s hometown / go back to one’s hometown
- 墓参り:visit family graves / pay respects to ancestors
- 家族で集まる:have a family gathering
- 精霊流し:floating lanterns
- 迎え火・送り火:welcoming bonfires/send-off bonfires
例文
- Many people return to their hometowns during Obon to see their families.
(多くの人がお盆の間に実家へ帰省して家族と会います。) - We visit our ancestors’ graves to pay our respects.
(私たちは先祖のお墓を訪れて敬意を表します。) - My relatives gather at my parents’ house every Obon season.
(お盆の時期には親戚が実家に集まります。)
3. 会話で使えるお盆休みの英語例文
日常会話やビジネスメール、旅行の予定を話すときなどに使える例文を紹介します。
- I’m going back to my hometown for the Obon holidays.
(お盆休みは故郷に帰ります。) - During Obon, many people in Japan take time off work.
(お盆の間、日本では多くの人が仕事を休みます。) - Trains and highways are very crowded during the Obon season.
(お盆の時期は電車や高速道路がとても混みます。) - I’ll be away from the office next week for the Obon vacation.
(来週はお盆休みで会社を留守にします。) - We always visit our ancestors’ graves during the Obon holidays.
(お盆休みには必ず先祖のお墓参りをします。) - Many companies close for several days during Obon.
(多くの会社はお盆の間、数日間休業します。) - I’m looking forward to seeing my relatives this Obon.
(今年のお盆は親戚に会えるのを楽しみにしています。) - Flights and hotels are usually fully booked during the Obon season.
(お盆の時期は飛行機やホテルがたいてい満席です。) - Obon is a time when families get together to honor their ancestors.
(お盆は家族が集まり、先祖を敬う時期です。) - This year, I’m spending the Obon holidays traveling abroad.
(今年のお盆休みは海外旅行で過ごします。)
4. 盆踊りやお墓参りの英語表現も覚えておこう
お盆の風習として代表的なのが「盆踊り」と「お墓参り」です。海外の人に説明する場合は、そのままの名前に加え、簡単な説明を添えると親切です。
- Bon Odori / Bon Dance
A traditional Japanese dance performed during the Obon Festival.
(お盆の期間に行われる日本の伝統的な踊り) - visiting a grave / visiting family graves
Visiting a cemetery to pay respects to deceased relatives.
(亡くなった親族を偲んで墓地を訪れること)
例文
- The Bon dance is performed to welcome the spirits of the ancestors.
(盆踊りは先祖の霊を迎えるために行われます。) - We visited my grandfather’s grave last Obon.
(昨年のお盆に祖父のお墓を訪れました。)
5. 動画をチェックしよう!
【英語で聞いてみよう】日本のお盆 (What You Need To Know About Obon お盆)
まとめ
お盆休みを英語で表すときは、the Obon holidays / Obon vacation などの表現に、文化背景を簡単に添えることが大切ですまた、「帰省」「お墓参り」「盆踊り」などお盆にやることを英語で説明できれば、海外の人との会話もスムーズになります!今回紹介した例文を覚えておけば、外国人の友人や同僚にも日本のお盆文化を自信を持って説明できるでしょう。
VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨
関連記事
- 夏休みの計画は?この夏にやりたい事英語で言ってみよう!10選!
- GW(ゴールデンウィーク)は日本だけ?英語で説明してみよう!
- 「夏が来た」は英語で?日本の「夏の風物詩」を英語で紹介してみよう!
- 【保存版】「暑い」や「暑い季節」を英語で言うと?夏の英語表現集