ディクテーションは意味ない?学習方法とおすすめのアプリを紹介!

「ディクテーションってどうやるの?」
「ディクテーションは意味ない?」

英語学習をしていると「ディクテーション」というトレーニング方法を一度は耳にすると思います。効果的だと聞いて「なんとなく」やっている人や、興味はあるけどやり方がわからない…という人も多いのではないでしょうか。ディクテーションは正しいやり方でやれば、リスニング力が飛躍的にアップします。

本記事では、独学で英語が話せるようになった筆者が、ディクテーションとは?という基本的な部分から、効果的なやり方、おすすめのアプリなどを紹介します。英語学習をこれから始める人も、英語学習で行き詰まっている人も必見の内容です!

VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。再生スピードが再生できて、動画で登場する重要単語がリスト化されておりリスニング対策にはぴったり!無料で色々な動画が見れるので英語学習中の方はぜひ試して見てください!スマホで学習するのに便利なアプリもあります。

>>VoiceTube をチェックする<<

 

ディクテーションとは?

ディクテーションとは、英語で Dictation と書きます。これは流れてきた英語を一言一句正確に書き起こすトレーニング方法です。主に、ディクテーションには以下の2種類があります。

穴埋め方式での一部書取り


文章の一部が空欄になっており、その部分のみを埋める方法のトレーニングです。

例) This weekend I’m planning to (           ) with my family.

すべてを書く必要がなく、空欄部分のみに集中すれば良いので初心者向きです。ただし、この方法だと「文章を聞いて意味を理解する」という工程が抜け落ちてしまい、「空欄を埋めるだけ」のトレーニングになってしまいます。できる限り、全文を書き起こす方式で行った方が効果的でしょう。

全文書取り


流れてく英文すべてを書き起こす方法です。穴埋め方式と比較すると格段に難しいでしょう。しかし、こちらの方が「リスニング力」「英語の推測力」など英語力全体の底上げにつながります。初心者の人は、まずは穴埋め方式で行い、順を追って全文書取りに移行することをおすすめします。

ディクテーションは意味ない?

結論は「ディクテーションは大いに意味がある!」です。ディクテーションは、読むだけ、聞くだけのトレーニングと比べると、行う工程も多く時間がかかるトレーニング方法です。そのため、中には「時間がかかるだけで効果がでない」「意味がない」と感じる人がいるのも事実です。

もちろん、ディクテーションの効果はすぐには感じられないかもしれません。英語学習はディクテーションに限らず、反復演習が大切です。特に「なんとなく英語を理解できる」レベルの人には強くおすすめしたいトレーニング方法です。

なぜなら、この「なんとなく」の状態は、いざ英語話者と対面して会話するとなると、「こういうことかな?」と推測の会話になってしまうケースがほとんどだからです。相手の発言を正しく理解して、自分も的確な意見を返す。英会話だけではなく会話の基本の部分ですね。

ディクテーションのメリット

それでは、ディクテーションのメリットについて解説します。

  • リスニング力のアップ
  • スペルミスが減る
  • 語彙力が上がる
  • リーディング対策になる

リスニング力のアップ


ディクテーションは、英文を聞いて書き起こすトレーニングなので、英文を繰り返し聞くこととなります。そのため、必然的にリスニング力もアップします。英語のリスニング力を高めるには、純粋に英語を大量に聞いて耳を慣らすことも重要です。

スペルミスが減る


英語の試験で陥りがちな初歩的ミスが「スペルミス」です。内容は理解していて、回答も分かっているのにスペルを間違えて失点してしまう…という非常にもったい無いケースが実は多いのです。よくあるミスは、”association”や”appreciate”など同じアルファベットが連続する単語です。

Advertisements

スマートフォンやパソコンを使用していると自動で校正してくれる機能があり、そもそもスペルミスをしていることに気づかないこともあります。自分が実は正しいスペルをかけていない単語やフレーズを見つけるのにも、ディクテーションは役立ちます。

語彙力が上がる


当然知らない単語やフレーズは、聞き取ることも難しいですし、書き起こすことをさらに困難です。ディクテーションをしていく中で、わからなかった単語やフレーズの意味を調べて書き起こす。この作業を繰り返していくことで、必然と語彙力もアップしていきます。

リーディング対策になる


ディクテーションに慣れてくると、次にどんな単語が読み上げられるか、文脈や文法から推測しながら聞き取れるようになります。英語のリーディング試験で出題される長文読解などは、すべてを読んでいる時間がないため、常に文脈から内容を推測して読み進める必要があります。ディクテーションをリスニング力アップが目的で始める人も多いですが、実はリーディング対策にもぴったりなトレーニング方法なのです。

シャドーイングとの違い

ディクテーションと同じくらい聞くトレーニング方法が「シャドーイング」です。ディクテーションが、流れてきた音声を「書き起こす」トレーニングであるのに対して、シャドーイングは、流れてきた音声を「正確にまねをして読む」トレーニングです。

どちらもスクリプトは見ずに行う点が共通しています。シャドーイングは、同時通訳者の訓練方法として使用されていたもので、リスニング力だけではなくスピーキング力の向上にも効果的です。シャドーイングとディクテーションの両方を取り入れて学習すると、より効果が発揮されやすいでしょう。

ディクテーションに適した教材(音源)

ディクテーション専用の教材やコンテンツはあまりありませんが、身近なものでも条件がそろえばディクテーションの教材として使用できます。具体的には、以下の2つを満たすものです。

  • スクリプトがあるもの
  • 再生スピードが調整できるもの

スクリプトがあるもの


ディクテーションでは、正しいスペルで書き起こせているか確認を行います。そのためにも、答え合わせとして使える英文スクリプトが必要不可欠です。音声を文字起こししてくれるサービスもありますが、すべて正確に文字起こししてくれるか精度の問題もあるため、予めスクリプトが付属しているものがおすすめです。

再生スピードが変えられるもの


理想はネイティブの発声スピードでディクテーションを行うことですが、最初はそのスピードについていけないでしょう。再生スピードが調整できるものであれば、最初はゆっくり目のスピードから初め、徐々にスピードアップしていけます。慣れてきたら逆に1.5倍速で聞いてみても良いでしょう。

英語学習アプリ VoiceTube なら、英語と日本語の字幕もついていて、さらに再生スピードも調整できます。無料でほとんどの機能を利用できるので、迷ったら VoiceTube がおすすめです!

詳細はこちら >> https://v4kwt.app.goo.gl/62wu

ディクテーションの正しいやり方

ディクテーションの正しいやり方を紹介します。Step が多く感じるかもしれませんが、慣れてしまえばそんなに難しくありません。中途半端にやっていては、効果半減してしまうので、ぜひ紹介する方法で試してみてください!

Step1. 音声全体を2回聞く


まずは、音声を最初から最後まで2回聞きます。この2回で音声の概要を理解しましょう。オリジナルのスピードで聞き取れない場合は、再生スピードを落としても問題ありません。

再生スピードを落としても、そもそも知らない単語やフレーズが多く、内容が理解できない場合はレベルが合っていません。聞いて7割程度理解できる内容のものに変更しましょう。自分のレベルに合った音源でトレーニングすることが大切です。

Step2. 2文程度ずつ音声を止めて書き起こす


大まかな内容を理解したら、次は2文ずつ程度で音声を止めてディクテーションします。

最初から全文書き起こそうとすると、確実にスピードについていけなくなるので、まずは2文ずつ程度から始めましょう。

Step3. 音声を再生して書き起こせているか確認する


全文のディクテーションが終わったら、改めて音声を再生して正しく書き起こせているか確認します。
不安が残る箇所には、印をつけましょう。スクリプトはまだ見ず、自分が書き起こした内容と音声で答え合わせを行います。
この時点でも気づける点は多くあります。例えば、単数形と複数形、冠詞や前置詞の漏れなどです。

Step4. スクリプトと比較する


スクリプトと比較して、正しく書き起こせているか確認しましょう。正しく書き起こせていると思っていても、実は微妙に間違えているケアレスミスなど、

注意深く確認しましょう。

Steo5. 聞き取れなかった原因を考える


聞き取れていない部分は、その原因を考えます。原因としては以下の理由などが考えられるでしょう。

  • スピードに追いつけなかった
  • 知らない単語やフレーズだった
  • リンキングなど英語特有の音を拾えなかった

知らない単語やフレーズがあった場合は、必ず意味を確認しましょう。

Step6. 書き起こせなかった部分のみ再度ディクテーションする


書き起こせなかった英文のみ、改めてディクテーションしましょう。
引き続き書き起こせない箇所がある場合は、繰り返し行うと効果的です。

Step7. 最初から最後まで全文ディクテーションする


最後に、最初から最後まで音声を流してディクテーションしましょう。Step2 の2文ずつ再生して行うディクテーションとは、難易度が劇的に高くなります。そのため、完璧を目指す必要はありません。Step1〜6 を繰り返していくうちに、全文のディクテーションも難しくなくなります。

すでに、2文ずつに分解した上で、それぞれに対して聞き取れなかった原因を分析しているため、Step7では深く考える必要はありません。「今日はここまでできた」と習熟度の確認だと思いましょう。

聞き取れない原因別対策

聞き取れない原因の中には、別途対策が必要なものもあります。以下で、対策方法を紹介します。

スピードについていけない


ほとんどの人が最初はオリジナルの再生スピードについていけません。

そのためにも、再生スピードが調整できる音源を使用して、まずはゆっくり目のスピードから挑戦しましょう。

ほとんど正しく聞き取れていない


ゆっくり目のスピードに変更しても、ほとんど聞き取れていない…という場合は、主に以下の原因が考えられます。

  • 使用している音源のレベルが高すぎる
  • 語彙力 / 文法力不足

先述しましたが今の自分のレベルにあった音源を使用することが大切です。繰り返しになりますが、目安は「7割程度」理解できるかどうかです。語彙力や文法力が不足している場合は、専門のテキストで対策しましょう。

英語独特の音を理解できていない


文字で見れば意味がわかる単語やフレーズを書きこせていない場合は、英語特有の音を理解できていないケースがあります。例えば、音と音がつながるリンキングや、文章のイントネーションなどです。

これを攻略するためには、シャドーイングがおすすめです。シャドーイング、聞こえてきた音声に続いて、同じように発音していくトレーニングです。これを行うことにより、英語の音を理解できるようになります。

シャドーイングについては「シャドーイングは効果ない?正しいやり方を徹底解説!」で説明しているので、参考にご覧ください。

ディクテーションで効果を感じるには?

ディクテーションの正しいやり方を説明しましたが、続いて効果を最大限発揮するためのコツを紹介します。

習慣化する


ディクテーションだけではないですが、英語学習は反復演習が基本です。そのためにも、毎日15分でもいいので習慣化しましょう。ただし、長時間やる必要はまったくありません。ディクテーションは集中力も必要な、負荷の高いトレーニングですので「嫌にならない」ことが大切です。

他の英語学習方法も取り入れる


ライティング、リーディング、リスニング、スピーキングの4技能をバランス良く伸ばすことが英語力アップの近道です。もちろん弱点を分析して、それに特化した対策は必要ですが、どれかに偏ったトレーニングは好ましくありません。時間が取れず毎日すべてのトレーニングをこなすのが難しい場合は、曜日別にスケジュールを決めるのもおすすめです。

ディクテーションにおすすめのアプリ

最後に、ディクテーションにおすすめのアプリを紹介します。何から手をつけて良いのかわからない!という人は、ぜひ今回紹介するアプリから始めてみてください。

VoiceTube(ボイスチューブ)


VoiceTube には10万本を超える動画があります!ジャンルは「ビジネス/経済」「映画/ドラマ」「アニメ」「雑学」など、さまざまなので必ず自分が興味を持てる動画があるはずです。

<ディクテーションにおすすめの理由5つ!>

  • 再生スピードを調整できる
  • 英語字幕、日本語字幕、字幕なしが選べる
  • 動画全文のスクリプトも見られる
  • わからない単語はその場で意味を確認できる
  • 字幕を保存しておけば、アプリ上でディクテーションができる(無料プランは1日に5回まで)

ディクテーションは文字を入力するタイプではなく、ランダムに表示される単語をタップして並び替える方式です。そのため、初心者の方にもおすすめです。無料でもほとんどの機能を使用できるので、まずはアプリをダウンロードしてみてください!

VoiceTube をみてみる👆

🔻関連記事
【無料】英語学習アプリ VoiceTube(ボイスチューブ)とは?|リスニング・聞き流しに最適!

ディクトレ


英語のリスニングと言えば、英語リスニング無料学習館を使用している人も多いのではないでしょうか。累計68万人以上が利用しているサービスで、アプリ版がリリースされました!アプリ版も無料で使用できるのが嬉しいポイントですね。

「短い英会話」「TOEICパート1形式」「TOEICパート2形式」の3タイプの問題が用意されています。アプリ自体はとてもシンプルな作りで、音声を再生する→画面上に入力する→回答を見るという流れで、操作に困ることもないでしょう。

詳細はこちら >> https://english-listening-center.com/app/

E-Dictation+

問題はCEFRのレベル別に分かれており、自分にあった難易度を選択できます。音声を聞いて、一文字ずつ入力していく形式です。しかし、何文字ずつ入力すれば良いのか、ガイドが表示されるので予測を立てて入力できます。

無料プランで利用できる問題は1問のみですが、1ヶ月の無料体験もできるので気になる人は気軽に始めてみましょう。

詳細はこちら >>https://edictationplus.carrd.co/

まとめ

本記事では、ディクテーションの重要性や正しいやり方について解説しました。ディクテーションは他のトレーニングと比較すると工程も負荷も高いため、途中で諦めてしまう人が多いトレーニング方法です。しかし、効果も高いトレーニングなので、継続できるよう工夫して日々取り組んでいきましょう!

banner

Advertisements