「confuse」の意味とは?使い方・読み方・用法を例文で徹底解説!

confuse, 意味, 単語, 使い方, フレーズ

何かに困惑した時、うろたえさせられたときに使う「confuse」という英単語。その意味を一つずつご紹介します。本記事を読んで、使い分けられるようになりましょう!

「confuse」の意味を例文から解説!

「confuse」の意味を例文から解説していきます。
使い方によって、ニュアンスが変化するので、しっかり確認していきましょう。

1.「をうろたえさせる」という意味

「confuse」1つ目の意味は、「…をうろたえさせる」「当惑させる」です。後でも詳しくご紹介しますが、受動態の型で「…にうろたえる」という意味になります。

例文はこちらです。

The reporters confused me by asking me a ceaseless flurry of questions.
記者から多くの質問を浴びせられ頭が混乱した。

I was confused about which one to choose.
どちらを選ぶべきか迷った。

Don’t try to confuse me with irrelevant facts.
関係のないことを持ち出して頭を混乱させないでくれ。

2.「を混同する」という意味

「confuse」2つ目の意味は、「…を混同する」「取り間違える」です。何かと何かの見分けがつかない場合や、赤ちゃんを取り間違えるという表現をするときに使います。

I confused the butterfly for a moth.
チョウとガを混同してしまいました。

The nurse had confused the twins.
看護師は双子を取り違えてしまった。

3.「を複雑にする」という意味

「confuse」の3つ目の意味は、「…を複雑にする」「を混乱させる」という意味です。

例文はこちらです。

Advertisements

His comment caused further confusion on the issue. 
彼の発言のおかげで問題はいっそう複雑になった。

The new evidence only confused matters further.
新たな証拠は問題をさらに複雑にしただけだった。

このように、「問題が複雑になった」という表現をするときに「confuse」を使います。

「confuse」の使い方と用法を解説

「confuse」の使い方は大きく2つに分けることができます。次の2つです。

  • 能動態「もの + confuse」で使う場合
  • 受動態「人 + be動詞 + confused」で使う場合

それぞれについて、詳しく解説をします。

VoiceTube 英語学習 アプリ

能動態「もの + confuse」で使う場合

能動態「もの + confuse  + 人」という型で使う場合の直訳は、「ものが人を混乱させる」になります。ものが主語になるのです。意訳をして「もののせいで人が混乱した」とすることも可能です。

The difficult question confused him.
難問は彼を混乱させた。→難問のせいで彼は混乱した。

受動態「人 + be動詞 + confused」で使う場合

「人 + be動詞 + confused」という型で使う場合の意味は、「人が困惑する」になります。
そもそも「confuse」は「ものが人を混乱させる」という意味です。そこで、受動態の型をとって、人が主語になると「人が混乱する」という意味になるのです。

I am confused.
わたしは混乱している。

※補足※
例文のように、「わたしは混乱している。」と表現したいときは、「I confuse.」ではなく、「I am confused.」です。

「confuse」の読み方

「confuse」の発音記号は[kənfjúːz]です。
カタカナで表すと、[カァンフュゥーズ]です。
アクセントは始めの[フュ]にあります。

まとめ|「confuse」の意味と使い方を理解しよう!

今回は、「confuse」の3つの意味と使い方をご紹介しました。何かに混乱した、うろたえさせられた場面で是非使ってみてください!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

楽しく生きた英語を学びたいなら、VoiceTubeアプリ!

新しい動画を日英字幕付きで毎日更新!ニュース、アニメ、コメディー、教育などチャンネルも豊富で、気楽に楽しく英語を学べるから、毎日の英語学習が楽しくなる!

Advertisements

↓↓VoiceTubeアプリのダウンロードはこちらから↓↓

VoiceTube 英語学習 アプリ

ライター/ Yuka
画像/ Afif Kusuma, CC Licensed

Scroll to Top