最終更新日: 2024年12月27日
「Start」と「Begin」はどちらも「始める」という意味を持つ英単語ですが、ニュアンスや使用される場面に微妙な違いがあります。この記事では、その違いを具体的に解説し、例文を交えてわかりやすく解説します!
VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨
目次
1.「Start」と「Begin」の基本的な違い
<比較表>
Start | Begin | |
基本的な意味 | 具体的で物理的な始まりを指す | 抽象的でフォーマルな始まりを指す |
ニュアンス | カジュアルで日常的な印象 | フォーマルで文学的、格式のある印象 |
使用場面 | 会話、日常生活、物理的な動作、機械操作など | フォーマルなスピーチ、文章、プロセスの開始 |
例文 | “Start a car”(車を動かす) | “Begin a journey”(旅を始める) |
Start
主に具体的で物理的な始まりを指します。機械の操作や動作の開始、日常的な行動のスタートなど、より直感的で目に見える「始まり」に使われることが多いです。カジュアルで実用的な印象を持ち、フォーマルな場面ではあまり使われません。
規則動詞で、過去形と過去分詞は started です。
例文
- “Start a car”(車を動かす)
- “He started running.”(彼は走り始めた。)
Begin
抽象的でフォーマルな始まりを表します。プロセスの開始や、厳粛な雰囲気が求められる場面で使用されます。特に文章やスピーチなど、フォーマルなコミュニケーションで多用され、より文学的で格式のある印象を与えます。
不規則動詞で、過去形は began、過去分詞は begun です。
例文
- “Begin a journey”(旅を始める)
- “The ceremony will begin at 10 AM.”(式典は午前10時に始まります。)
2. 品詞の違い
StartとBeginはどちらも動詞で「他動詞」と「自動詞」の両方で使われます。また、Startは名詞としても使われますが、Beginは名詞としては使われません。
他動詞
- She started the car and drove away. (彼女は車を始動させて出発した。)
→ 「the car」が目的語。 - She began her speech with a joke. (彼女はジョークでスピーチを始めた。)
→ 「her speech」が目的語。
自動詞
- The movie starts at 7 PM. (映画は午後7時に始まる。)
→ 目的語はなく、「映画が始まる」という動作が完結。 - The class began on time. (授業は時間通りに始まった。)
→ 目的語はなく、「始まる」という動作が完結。
名詞
They got off to a great start in the competition.
(彼らはその競技で素晴らしいスタートを切った。)
→ 「start」が「始まり」や「出だし」を意味する名詞。
3. 「Start」と「Begin」のニュアンスの違い
Start
始めた後のアクションや結果が重要視されることが多いです。何かを「開始」して、次の動きが続く印象を与えます。つまり「始める」という決定がすぐに行動に結びつくニュアンスです。
Begin
始めたこと自体や、その進行の最初の段階が強調される傾向があります。プロセスの一部として意識される場合に適しています。慎重に進行していく印象を与え、特に感情や状況の変化を表現する場合に適しています。
4. 覚え方のポイント3つ
カジュアルかフォーマルかを考える
日常会話や即効性が必要な動作 :Start
“I started learning Spanish last month.”(私は先月スペイン語の勉強を始めました。)
→ 日常の経験を述べる場合に適している。
フォーマルで文学的、抽象的な状況 :Begin
“She began to appreciate the beauty of nature.”(彼女は自然の美しさを味わい始めた。)
→ 内面的な感情や抽象的なプロセスを表現している。
対象の性質を考える
物理的・機械的な始まり :Start
“The race started with a loud bang.”(レースは大きな音とともに始まった。)
→ 具体的なイベントの開始を表している。
感情やプロセスの始まり : Begin
“He began to feel nervous before the exam.”(試験の前に彼は緊張し始めた。)
→ 感情の変化を表現している。
状況が自然に起きるか、能動的に起こすかを考える
能動的に始めること : Start
“They started building the house last year.”(彼らは昨年、家の建設を始めた。)
→ 自分たちの意思で建設を始めている。
自然発生的な始まり : Begin
“The flowers began to bloom as spring arrived.”(春が訪れると、花が咲き始めた。)
→ 自然の変化を表している。
5. 例文
Start
- Let’s start the meeting now. (今から会議を始めましょう。)
- She started her new job last week. (彼女は先週新しい仕事を始めた。)
- The car won’t start. (車が動かない。)
- We started cleaning the house this morning .(私たちは今朝、家の掃除を始めた。)
- He started laughing at the joke.( 彼はそのジョークを聞いて笑い始めた。)
Begin
- The ceremony will begin at 10 AM. (式典は午前10時に始まります。)
- She began to understand the importance of communication. (彼女はコミュニケーションの重要性を理解し始めた。)
- The story begins with a mysterious disappearance. (物語は謎めいた失踪から始まる。)
- After months of planning, they finally began the construction. (数か月の計画を経て、ついに建設が始まった。)
- He began to feel more confident after his speech. (彼はスピーチの後、自信を感じ始めた。)
6. 似ている英単語
Start
- Initiate:開始する、発起する
特に新しい計画やプロセスを開始する意味を持ちます。
“They initiated a new project to improve customer service.”
(彼らは顧客サービスを向上させるための新しいプロジェクトを開始した。)
- Launch:発射する、開始する
特にプロジェクトやキャンペーンなど、新しい製品や活動の「開始」に関連するビジネスの文脈でよく使われます。
“The company launched a new product last month.”(その会社は先月、新製品を発売した。)
- Open:開始する、開く
主に店舗やイベントの開始に関連した表現です。
“They opened a new branch in Tokyo.”(彼らは東京に新しい支店を開設した。)
- Kick off:始める、キックオフする
カジュアルで親しみやすい表現。特にイベントやスポーツに使われます。
“The game will kick off at 3 PM.”(試合は午後3時に開始されます。)
Begin
- Commence:始める、開始する
非常にフォーマルで、公式な場面で多く使われます。
“The conference will commence at 9 AM.”(会議は午前9時に始まります。)
- Inaugurate:就任させる、正式に開始する
公的な行事や重要なプロジェクトなど、特に重要な事業や職務の開始を表します。
“The new bridge was inaugurated yesterday.”(新しい橋が昨日正式に開通しました。)
- Set out:出発する、始める
特に「旅」や長期的な計画の始まりに使われます。
“They set out on their journey at dawn.”(彼らは夜明けに旅を始めた。)
- Embark:乗り出す、始める
特に冒険的または大きなプロジェクトになど、挑戦や新たな試みに使われることが多いです。
“She embarked on a career in law.”(彼女は法律のキャリアに乗り出した。)
まとめ
今回は”Start”と”Begin”について解説しました!覚え方のコツを参考に、しっかり使い分けられるようになりましょう!
VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨