最終更新日: 2025年08月08日
「衣替え」や「クールビズ」は、夏の始まりに日本でよく使われる言葉ですが、英語ではどのように表現するのでしょうか?この記事では、それぞれの言い換え表現や、夏に使える英語フレーズ・単語を分かりやすく紹介します。英語学習中の社会人にとって、日常会話やビジネスシーンでも役立つ内容です!
VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨
目次
1.「衣替え」は英語で何と言う?|言い換え表現と例文
「衣替え(ころもがえ)」は季節の変わり目に衣服を入れ替える日本独自の習慣です。英語で表現する場合は、以下のようになります。
表現例
seasonal change of clothing(季節の衣替え)
switching out clothes for the season(季節に合わせて服を入れ替える)
put away my winter clothes and get out my summer clothes(冬服をしまって夏服を出す)
例文
In Japan, we have a tradition called Koromogae, which means changing clothes according to the season.
日本には「衣替え」と呼ばれる、季節に応じて服を替える習慣があります。
Koromogae is the seasonal change of clothing in Japan.
衣替えは日本で季節に応じて衣類を替えることです。
We start wearing lighter clothes in June as part of Koromogae.
6月から衣替えとして軽い服を着はじめます。
I changed my wardrobe for the new season.
私は新しい季節に向けて洋服ダンスの中身を替えた。
I switched out my clothes for the summer last weekend.
先週末に夏服に衣替えしました。
2.「クールビズ」は英語で?|文化を説明するコツ
「クールビズ(Cool Biz)」は日本の環境省が提唱した、省エネを目的とした夏の軽装スタイルです。英語には直接の訳がないため、説明型の表現が適しています。
表現例
a government campaign promoting casual business attire in summer
(夏にカジュアルなビジネス服を推奨する政府のキャンペーン)
a summer dress code that encourages lighter clothing to save energy
(省エネのために軽装を奨励する夏の服装規定)
例文
Cool Biz is a summer initiative in Japan where office workers wear lighter and more casual clothing to reduce air conditioning use.
クールビズは、日本で夏の間、空調使用を抑えるために軽装で働く取り組みです。
Many Japanese companies encourage Cool Biz attire from June to September.
多くの日本企業では、6月から9月にかけてクールビズの服装が推奨されます。
You don’t need to wear a suit during Cool Biz season—a polo shirt is perfectly fine.
クールビズの時期はスーツじゃなくて、ポロシャツでもOKです。
Do you follow the Cool Biz dress code in your office?
あなたの会社ではクールビズの服装規定がありますか?
3. 夏の服装に関する英単語|英会話で役立つ語彙
夏のファッションを英語で表すときに使える基本的な単語をアイテム別+素材や特徴の表現も含めてご紹介します。服装に関する英会話や旅行先でのショッピングでも活用できます。
トップス(上着・シャツ系)
- shirt:一般的な襟付きシャツ
- T-shirt:Tシャツ
- polo shirt:ポロシャツ
- tank top:タンクトップ
- blouse:ブラウス
ボトムス(ズボン・スカートなど)
- shorts:ショートパンツ
- jeans:ジーンズ
- skirt:スカート
- capri pants:クロップドパンツ
ワンピース・軽装アイテム
- dress:ワンピース(フォーマル〜カジュアルまで対応)
- sundress:サンドレス
靴・足元のアイテム
- sandals:サンダル
- flip-flops:ビーチサンダル
- sneakers:スニーカー
素材・質感・特徴を表す表現
- breathable:通気性のある
- airy:風通しの良い
- lightweight:軽量な
- moisture-wicking:吸湿速乾
- wrinkle-free:シワになりにくい
- loose-fitting:ゆったりとした
4. 夏の英会話に使える例文|服装や天気に関連する表現
普段着や気候に合わせた服装について
Wearing a T-shirt is basically my everyday outfit.
Tシャツが私の普段着です。
This shirt is really airy and comfortable.
このシャツは風通しが良くて快適です。
You should wear light and breathable clothing. It’s going to be really hot today.
今日はとても暑くなるので、軽くて通気性の良い服装がおすすめです。
This linen shirt looks perfect for summer.
このリネンのシャツは夏にぴったりですね。
気温・暑さに関する表現
It’s boiling hot today. I’m sweating just standing outside.
今日はものすごく暑いですね。外に立ってるだけで汗が出ます。
Make sure to stay hydrated and wear something cool.
水分をしっかり取って、涼しい服を着てくださいね。
I can’t survive this summer without a fan and light clothes.
この夏は扇風機と軽い服がないと生きていけません。
The humidity is terrible. Light fabrics like cotton or linen really help.
湿気がひどいですね。コットンやリネンなどの軽い生地が本当に役立ちます。
服装に関する会話例
You look cool in that polo shirt. Very summer-appropriate.
そのポロシャツ、涼しげでいいですね。夏らしくてぴったりです。
Do we need to wear formal clothes for the meeting, or is casual okay?
会議ではフォーマルな服装が必要ですか?それともカジュアルでも大丈夫ですか?
Is it okay if I come in short sleeves? It’s going to be 35 degrees!
半袖で行ってもいいですか?35度になるみたいなので!
5. まとめ
「衣替え」や「クールビズ」は日本特有の文化ですが、英語でも状況に応じた言い換えや説明でしっかり伝えることができます。また、夏に使える英単語やフレーズを覚えておけば、日常会話やビジネスシーンでも役立つはずです。英語表現の幅を広げて、季節の話題を自信をもって話せるようになりましょう!
VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨