最終更新日: 2020年06月18日
海外旅行に行った時、パクチーなど嫌いな物
を抜きたいけど、どうやって英語で言えばいいか
わからなくて困ったことはありませんか?
今回はそんな悩みを解決する実用英語フレーズ紹介!
これを見て海外での食事をもっと美味しく食べましょう!
「パクチー」は英語だと思っていませんか?実は、タイ語なんですよ!アメリカ英語では cilantro で、イギリス英語では coriander と言います。コリアンダーは日本語でもよく使われますよね。他にも、レストランで使える表現をまとめてみたので、早速見てみましょう!
目次
「パクチー抜きで」を英語で言うと?
I don’t want cilantro in my meal.
パクチーを抜いて下さい。
A: May I take your order now?
A: 注文よろしいでしょうか?
B: I’ll have today’s special and I don’t want cilantro in my meal.
B: 本日のスペシャルメニューで、パクチー抜いてください。
I don’t want ○○ in my meal.で「○○を抜いて下さい」という表現になります。下のトッピングの英語まとめを参考にしましょう!
トッピングの英語まとめ:
ネギ green onion (s)
ショウガ ginger
にんにく garlic
玉ねぎ onion (s)
セロリ celery
パセリ parsley
パクチー cilantro (アメリカ式)、coriander (イギリス式)
チリ、香辛料 chili (アメリカ式)、chili (イギリス式) (es)
「ソース別添え」を英語で言うと?
I would like to have the sauce on the side.
ソースを分けてもらえますか。
現地の味付けが口に合わない時は、このフレーズを使ってソースを分けてもらいましょう!
A: Sir, how would you like your steak?
A: お客様、ステーキの焼き加減はいかがなさいますか?
B: Medium rare, please, and I would like to have the sauce on the side.
B: ミディアムレアでお願いします。ソースを分けて下さい。
「持ち帰り用の袋をください」を英語で言うと?
Excuse me, can I get a doggy bag?
すいません、持ち帰り用の袋もらえますか?
日本では食べ残しを持ち帰る習慣はあまりありませんが、海外では食べ残したものを箱に入れて持ち帰る事がよくあります。
他に「テイクアウト、店内で」などの表現を見てみましょう:
「店内で召し上がりますか、お持ち帰りですか?」→ For here or to go?
「テイクアウト」→to go (アメリカ式)、 take away (イギリス式)
「デリバリー」→ order in 物 / order out (for 物) (アメリカ式)、send out for 物 (イギリス式)
簡単に言うと→ get 物 delivered
A: Good evening, for here or to go?
A: こんばんは、店内で召し上がりますか、お持ち帰りですか?
B: To go, please. By the way, do you offer food delivery?
B: お持ち帰りでお願いします。ところで、デリバリーする事もできますか?
A: Yes, you can get your food delivered for a delivery fee.
A: はい、配達料を払っていただくと、デリバリーもできます。
海外のレストランで使う表現はマスターしましたか?他にレストランで使う表現が思いついたら、下のコメント欄でシェアお願いします!
VoiceTubeチャレンジ??
動画内に答えが隠れているので探してみましょう!
①レストランが提供している3品のスペシャルメニューとは何でしょうか?
②女性が注文したドリンクの名前「the bachelor martini」 の「bachelor」とはどういう意味でしょうか?
動画で英語を学ぶアプリ VoiceTube
「リスニング鍛えたいけど、語彙力が足りない、聞き取れない…」
そんなあなたに VoiceTube はピッタリのアプリ!
動画を見て英語を学べる!全動画日英字幕付きで、字幕をタップするだけで辞書検索もできる便利。
スイスイと効率的に英語を学べる!分からなかった単語は単語帳で復習も!
新しい動画も毎日更新!ニュース、アニメ、コメディー、教育などチャンネルも豊富
気楽に楽しく英語を学べるから、毎日の英語学習が楽しくなる!
文/ Liang-Chun Chen
翻訳/ Ayami
画像 / Lindsay Moe, CC Licensed