最終更新日: 2025年09月30日
秋といえば「お月見」外国人の友達に日本の文化を紹介したいけど、英語でどう伝えるか迷いますよね。今回は「中秋の名月」「お月見」を英語で紹介するフレーズをご紹介します!
目次
「お月見」を英語で言うと?
「お月見」は英語で viewing the moon または moon viewing と言います。
- We enjoy moon viewing with rice dumplings and seasonal fruits by the window. 月が見える窓辺で、お月見団子や季節の果物を楽しみます。
- Otukimi (rice dumpling) is shaped to resemble the moon. お団子が飾られるのは、月に見立てているからです。
- Many families decorate their homes for moon viewing in autumn. 多くの家庭が秋になるとお月見の飾り付けをします。
「中秋の名月」を英語で言うと?
「中秋の名月」は英語で Mid-Autumn Festival と言います。2025年の中秋の名月は 10月6日です!
- Mid-Autumn Festival is the celebration of the full moon on the 15th day of the 8th month of the lunar calendar. 中秋の名月とは、旧暦8月15日の満月を祝う日です。
- The moon on this day is considered the most beautiful of the year. この日の月は一年で一番美しいとされています。
- People decorate with Japanese pampas grass and seasonal flowers. 人々はすすきや秋の七草を飾ります。
- We can enjoy full moon, half moon, and crescent moon during the festival. 祭りの間は、満月、半月、三日月を見ることができます。
可愛い月の動画もチェック!
アジア各地のお月見文化も面白い!
お供えする:offer / place an offering
- During the Mid-Autumn Festival, we offer seasonal fruits and rice dumplings to the moon. 中秋の名月では、お月見団子や季節の果物を月にお供えします。
- Children place offerings outside for good luck. 子どもたちは幸運を願ってお供え物を外に置きます。
- Families often offer moon-shaped sweets and fruits together. 家庭では月に見立てたお菓子や果物を一緒にお供えします。
お月見の由来は中国から伝わったと言われています。
Advertisements
世界では月はどう見える?
日本では月にうさぎがいるように見えると言われていますが、世界では見え方は様々です!
- It is said that there is a rabbit in the moon in Japan. 日本では月の中にうさぎがいるように見えると言われています。
- In Canada, people see a woman carrying a bucket. カナダでは、月にバケツを運ぶ女性が見えるそうです。
- In Northern Europe, some see an old woman reading a book. 北ヨーロッパでは、本を読むおばあさんが見えると言われています。
- In Southern Europe, people sometimes see a crab. 南ヨーロッパでは、カニが見えることがあります。
まとめ
今回は「中秋の名月」「お月見」を英語で紹介しました。英語で moon viewing や Mid-Autumn Festival と表現し、団子や季節の果物を offer する文化も伝えられます。世界各地で月の見え方が違うことも話題にして、外国人の友達に日本の秋を紹介してみましょう!
VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨

