「乾杯」を英語でいうと?”cheers”以外の表現方法や使い分けをご紹介!

乾杯 英語

人が集まって食事をする際に食前に「乾杯の音頭」を取ることは日本だけではありません。英語圏でもそれに当たる表現はいくつか存在し、状況により使い分けられます。今回はこの単語の使い方について解説します。

「乾杯」って英語でなんて言うの?

「乾杯」に相応する英単語の意味を例文と共に解説していきます。
どの英語圏でも一般的に「Cheers!」が主流ですが、今回はそれ以外の表現をまとめてみました。

1. Toast!

意味はそのままパンのトーストということですが、この言葉が何故乾杯を意味するのかというと、古代ローマではワインの中にトーストを入れて飲むという習慣があったそうで乾杯前にトーストを入れるときに「Toast!」と音頭を取っていたからだそうです。

Shall we make a toast?
では乾杯しましょうか

Cheers!!
乾杯!!

2. Bottom’s up!

直訳は「グラスの底を上げよ!」という意味で乾杯する際の動作を直接的に示す表現です。これを言われたら「Cheers!」と返せばいいでしょう。Bottomsと複数形になっているのは、飲みの席には複数人いることが一般的だからです。

Bottom’s up!
乾杯しましょう!

Cheers!
乾杯!

3. Raise your glass!

こちらの直訳は「グラスを掲げよ!」という意味です。直前で紹介した「Bttoms up!」と同じく乾杯する際の動作を直接的に示す表現です。これを言われたら同じように「Cheers!」と返しましょう。

Raise your glass!
乾杯しましょうや!

Cheers!
乾杯!

VoiceTube 英語学習 アプリ

乾杯にまつわる表現の使い分け

飲み会やパーティの会話の中で実際に使う言い回しのパターンを紹介します。

1. 音頭や掛け声を合わせるとき

Let’s make a toast.:乾杯しましょう!と呼びかけるフレーズ、これを言われたらcheers!,もしくはToast!と返します。

Let us raise our glasses to~:toのあとは人や乾杯する対象を入れます。〜に乾杯!という意味合いです。これを言われたらcheers!,もしくはToast!と返します。

口語的に乾杯の音頭を取る際はこのような表現を使うのが一般的です。これらの言葉を言われたグラスを持ち寄って乾杯しましょう。

2.文章としての表現

Here’s to ~:toのあとは人や乾杯する対象を入れます。文面では最初か最後に入れます。

I’d like to make a toast to ~:toのあとは人や乾杯する対象を入れます。文面では挨拶の最初に入れるのが一般的です。

スピーチや登壇で乾杯の音頭を取る際はこのような表現を使うのが一般的です。これらの言葉を言われたグラスを持ち寄って乾杯しましょう。

楽しく生きた英語を学びたいなら、VoiceTubeアプリ!

新しい動画を日英字幕付きで毎日更新!ニュース、アニメ、コメディー、教育などチャンネルも豊富で、気楽に楽しく英語を学べるから、毎日の英語学習が楽しくなる!

↓↓VoiceTubeアプリのダウンロードはこちらから↓↓

VoiceTube 英語学習 アプリ

ライター / Aki
画像 / Kelsey Knight, CC Licensed