【保存版】「花火」を英語で|【fireworks】以外の様々な表現も紹介!

最終更新日: 2025年07月18日

花火, 英語, レジャー, 英語

日本の夏の風物詩といえば「花火」ですね。最近では海外でも、記念日やお祭りに花火が打ち上げられることがありますが、日本のような本格的な「花火大会」は、外国の方にとっても特別で魅力的なイベントです。今回は、花火をはじめとした夏のレジャーにまつわる英語表現をご紹介します。夏の英会話をもっと楽しめるように、今からしっかり準備しておきましょう!

VoiceTube は、動画で英語学習ができるサービスです。動画の種類が豊富なので、あなたの好きが絶対ある!再生スピードも調整できるので、リスニングの練習にもぴったりです✨

>>VoiceTube をチェックする<<

「花火」は英語でどう言う?

「花火」は英語で firework と言います。

ただし、会話の中では通常 fireworks(複数形) を使います。たとえば:

  • go to a fireworks display(花火大会に行く)

  • set off fireworks(花火をする)

また、家庭で楽しむ花火は small fireworks と表現されます。庭先で手軽に花火をするという日本のスタイルは、外国人にとってはちょっと珍しいようです。

例文


  • In Japan, people often set off small fireworks at home in summer.
    日本では、夏によく家で花火をします。
  • Let’s set off fireworks today!
    今日花火をしよう!

家庭用花火の種類を英語で表現

日本の家庭用花火にはさまざまな種類があります。英語で説明できるようにしておくと、外国の友達にもイメージしてもらいやすくなります。

Advertisements
  • 線香花火:sparklers / Japanese sparklers
  • ねずみ花火: Catherine wheel / pinwheel

sparklers(スパークラー) は、”sparkle(キラキラ光る)” からきており、線香花火のようにチカチカ光る小さな花火を指します。

Catherine wheel(キャサリンホイール) は、4世紀のキリスト教の聖女カタリナに由来する名前。彼女が処刑で使われた車輪に触れると壊れたという逸話があります。

pinwheel(ピンウィール) は、風車のように回るおもちゃを意味し、ねずみ花火の形や動きからこの名がついています。

例文


  • Sparklers, called “Senko-hanabi” are small traditional Japanese  fireworks in Japan. They were invented during the Edo period.
    線香花火は、日本の伝統的な家庭用花火です。江戸時代に作られました。

  • Pinwheels, also called “Nezumi-hanabi,” are round and flat fireworks that spin around while shooting out sparks.
    ねずみ花火は円形で平らな花火で、火花を散らしながらくるくる回ります。

花火大会で使える英語表現

「花火大会」は英語で fireworks festival や fireworks display, fireworks event, fireworks show などと表現できます。

例文


  • Let’s go watch the fireworks this weekend!
    「今週末は花火大会に行こう!」

  • Fireworks festivals are often held on beaches or on the banks of rivers and lakes.
    花火大会はよく、海や、川、湖の沿岸で開催されます。

  • How about going to the fireworks event in our Yukata?
    浴衣を着て花火大会に行きませんか?

夏の様々なレジャーを英語で表現しよう

花火以外にも、夏ならではのレジャーはたくさんあります。今回は「海」と「ビアガーデン」に関する英語表現をご紹介!

  • 海に行く:go to the beach
  • 海水浴:sea bathing
  • ビアガーデン:beer garden

例文


  • I go to the beach whenever it’s warm.
    私は温かいときは海にいきます。

  • The official swimming season starts around July in Tokyo.
    東京では、公式な海水浴シーズンは 7 月ごろに始まります。

  • I want to go to a beer garden with everyone tomorrow.
    明日みんなでビアガーデンに行きたい。

夏は花火をはじめ沢山のレジャーを英語で楽しもう!

日本の夏は、花火や海をはじめ、楽しいレジャーが盛りだくさん!特に花火は、日本の文化として外国人からも人気が高いイベントです。英語で紹介すれば、日本の魅力を伝える素敵なきっかけにもなりますよ。英語表現を覚えて、この夏をもっと楽しく過ごしましょう!

あわせて読みたい

ディズニー「リロ・アンド・スティッチ」の名言・名ゼリフ10選!
「夏が来た」は英語で?日本の「夏の風物詩」を英語で紹介してみよう!

VoiceTube 英語学習 アプリ

Scroll to Top